新潟県立糸魚川高等学校

創立118年目となる伝統校で、「勤倹力行」の校是の下、勉強や部活動に全力で取り組んでいます。糸魚川市と連携した「地域との協働による高等学校教育改革推進事業」において、文部科学省から地域協働推進校に認定され、「総合的な探究の時間」で『I Quest.(糸魚川学)』を展開しています。

新潟県立糸魚川高等学校

創立118年目となる伝統校で、「勤倹力行」の校是の下、勉強や部活動に全力で取り組んでいます。糸魚川市と連携した「地域との協働による高等学校教育改革推進事業」において、文部科学省から地域協働推進校に認定され、「総合的な探究の時間」で『I Quest.(糸魚川学)』を展開しています。

最近の記事

11/14(木)人権教育、同和教育講演会を実施しました。

JICA国際協力推進員 松井和久様をお招きし、『多文化共生と人権』をテーマにご講演をいただきました。  共存と共生は何が違うのか、私たちがどのような姿勢で世界の人々と向き合うべきか、深く考えさせられる講演でした。  多文化共生が進む世界において、国際協力の重要性について、日本と開発途上国の関係を含め、深く学びました。また、日本がかつて移民を送り出してきた歴史や、労働力確保の課題について深く考える機会となりました。  多文化共生は私たちの身近にあって、家族や友人、世界に生きる

    • 2学年 修学旅行 ~平和と文化に触れる~

      1日目 10月1日(火) 糸魚川~広島 2日目 10月2日(水) 宮島~大阪~京都 3日目 10月3日(木) 京都市内1日 班別研修 4日目 10月4日(金) 京都~糸魚川

      • 自習室・オープンスペース翠葵(みずき)を紹介します。

        Time is money 部活や勉強に忙しい高校生にとって、放課後の時間や電車待ちの時間などをどう過ごすかは、重要な問題です。 糸魚川高校には、定期考査前には午後8:00まで利用できる自習室が校内にあります。(普段は午後7:00まで) 連日、時間を有効活用する糸高生でにぎわっています。 その名も翠葵(みずき) 一人ひとりが集中して学習できる「自習室」(個室ブース)と、 打ち合わせやおしゃべり、飲食も可能な「オープンスペース」の2つで、 翠葵(みずき)は構成されてい

        • 推しグルメ開発プロジェクト

          糸魚川高校では、通常の「総合的な探究の時間」の他に、課外に有志で取り組む「オリジナル探究」にも力を入れています。 今年度第1弾となるオリジナル探究は「推しグルメ開発プロジェクト」と題して、糸魚川市根知地区の郷土料理「笹寿司」の新規商品開発に取り組みます。 初日となる7月14日、竹林での笹の収穫、笹寿司づくり体験、売れる商品開発についての学習、新規商品開発に向けたミーティングなどを行いました。 生徒7名と高校魅力化コーディネーターが、(一社)根知未来様のご協力をいただきな

          糸高 あおい祭-テーマは「輝憶」-

          6月5日(水)、快晴・良風という絶好のコンディションのもと、糸魚川高校「あおい祭」(体育祭)を行いました。 赤団、黄団、青団の3チームそれぞれが、気力・体力・創造力をフル動員して、競技や応援パフォーマンスに取り組み、笑顔と声援に包まれた一日となりました。 競技終了後は、お互いの健闘を称えあいエール交換。生徒会が考えたテーマである「輝憶」のとおり Our shining memories を胸に刻んだ糸高生は、明日からまた、さらなる成長を続けます。

          糸高 あおい祭-テーマは「輝憶」-

          糸高生のかがやく放課後

          令和7年度学校案内用の動画が出来上がりました。学校案内にアクセス用QRコードを掲載して、部活動に励む実際に「動く」糸高生の姿を現中3生の皆さんにも見てもらいたいなあ、と思ったからです。 そして、これをきっかけに志願者数がどどーんと増えてほしいなあ、と思う1学期中間考査の最終日です。 皆さんも下記のリンクからどうぞ! https://youtu.be/ghv-wk1fe94?si=jleBRkJ1HDh31dev

          糸高生のかがやく放課後

          横澤夏子 Back in 糸魚川!

          2月7日(水)12:40~「総合的な探究の時間」の特別版として、当校卒業生で人気お笑い芸人の横澤夏子様においでいただき、1時間ほどのトークショーを開催いたしました。 生徒たちはもちろん職員も、終始、横澤様の気さくで温かい雰囲気と人気お笑い芸人の面目躍如たる卓越の話術にのめりこんでいました。現場では、糸魚川の自然の素晴らしさや、進路決定の秘話、また、有名芸能人とのエピソードなどあっという間に時間が過ぎていきます。 当日は多くの保護者様にも観覧していただきました。新聞、テレビの報

          横澤夏子 Back in 糸魚川!

          経験は力!~アナウンサーと政治家

          1月29日(月)6限の「総合的な探究の時間」、今回はアナウンサーから新潟市議会議員に立候補、当選2期目の東村里恵子様よりご講演をいただきました。 ご自身の高校時代から、アナウンサーへの道のきっかけ、政治を通した地域の方々との絆など、約一時間を最後の最後まで興味深く語ってくださいました。

          経験は力!~アナウンサーと政治家

          未来を創ろう~先輩に学ぶ

          2月5日(月)6限、1学年の総合的な探究の時間で「進路を考える」ための講演会が行われました。糸魚川高校の卒業生で長く上越地区で養護教諭・上越教育事務所の指導主事を務めた後、東京家政大学人文学部心理カウンセリング学科准教授となった中村直美さんです。現在は、国士舘大学で講師を務めています。中村先生のキャリア、養護教諭のやり甲斐、起立性調節障害のメカニズム、現在の大学生の様子など、多岐にわたるお話は大変興味深いものでした。生徒たちは、自分の将来を考える良い機会となりました。

          未来を創ろう~先輩に学ぶ

          スキー授業 ひと足先に「山笑う」

          1月30日、31日の両日、糸魚川シーサイドバレースキー場で、1年生のスキー授業が行われました。    1日目、これ以上にないくらい上々のお天気。 バッチリ!見て、見て!(*^▽^*) https://youtu.be/K0HJgBXS3J8?si=eGkDyW5FCQ-sjA9K 長くなが~く滑っています。 https://youtu.be/abrl7xUxi4A?si=3wFvWjnsdchLK6eW 終了!明日も楽しみ( *´艸`) https://youtu

          スキー授業 ひと足先に「山笑う」

          糸魚川高校の新制服決定!(女子篇)

           糸魚川高校の新制服が決定しました(男子篇の続きです)。  現在の女子制服は、昭和29年に当時女子だけ制服がなかった糸魚川高校で、女子クラス(男女別クラスだったのです)の3年生が、「私たちも糸高生。自分たちの制服を作ろう」と声を上げ、投票でデザインを決め、家庭科の先生が型紙をとって作り出したもの。多くの人の想いが生んだ大切な伝統でした。伝統を紡いできた皆様への感謝を忘れず、新時代に相応しい新たな伝統を作りたいと思います。  さて、その女子新制服のデザインは以下のとおりです。

          糸魚川高校の新制服決定!(女子篇)

          糸魚川高校の新制服決定!(男子篇)

           糸魚川高校の新制服が決定しました。上の写真のとおりです。 新制服は、令和6年度入学生から導入されます。  ちなみに男子制服イメージ図はこのとおり。  戦前から糸魚川高校の男子制服は詰襟、いわゆる「学ラン」でした。 初めての制服変更になります。在校生や市内中学生、オープンスクール 参加者のアンケート投票によって最終決定しました。  当初案とは、ネクタイの色が異なっています。翡翠色ではなく、青が 基調のネクタイになりました。  また、指定ベストと指定カーディガン、夏用スラックス

          糸魚川高校の新制服決定!(男子篇)

          白馬フォーラム

          12月21日(木)1学年の「総合的な探究の時間」の活動として、長野県白馬高等学校に、学年全員で行ってきました。午前中は、白馬ウイングで白馬高校の生徒のプレゼンテーション、最後に糸高生徒が2人がNIEの発表、午後は、白馬高校で10班に分かれ交流を行いました。

          黒板清掃とクリーナーの使い方動画

          1年2組の黒板清掃動画です。 黒板消しは山岸さんと中澤さん、クリーナーは猪又教諭です。

          黒板清掃とクリーナーの使い方動画

          笑顔で作ろう、大きな和(輪)!!

          1学年総合探究の授業~よりよいコミュニケーションを~ 「もっと学年全体での交流を深めよう。」という課題について、グループで討議→プレゼン→投票をして、大人数でのフルーツバスケット」を大体育館で行いました。お互いの新たな一面を知ることができた、ひとときでした。

          笑顔で作ろう、大きな和(輪)!!

          12月19日NIE発表会を実施しました!

          1学年は8月22日に企業訪問および新潟大学訪問を実施いたしました。このことについて、1学年生徒一人ひとりが新聞を作成し、学んだことを記事にしました。NIE(Newpaper in Education)の一環として、学年代表の6名からプレゼンテーションをしてもらいました。また、デジタルの時代になぜ新聞が重要か学ぶことができました。

          12月19日NIE発表会を実施しました!